2007年11月29日木曜日

ウォーターオーブン「ヘルシオ」の凄さ!!

ウォーターオーブン「ヘルシオ」って、ご存知ですか。
http://healsio.jp/
SHARPさんの素敵な家電調理器具。
これ、本当に素晴らしい商品だと思います。

焼き芋を作ってみたんだけど、このホクホクさ。
皮まで甘みがしみこんで来るんです。
お芋がこんなに甘くなるのって、凄いですよね。

石焼きを超えてますね。
てんぷらと比べると、こいつはちょっとした料亭のお味。
マジですごい。

大き目のものだと10万円くらいするらしいけど、
ミニでもいいから、家に欲しくなりました。
マジで、この商品はすごい。
奥さん、あなた、これ見たら、
ぜったい欲しくなると思いますよ。
デザインも無茶苦茶キレイだし。

基本的にはオーブン。
だけど、とんかつもできちゃうし。
ご飯も炊ける。
え?煮物もできるの??
唐揚げなんて、無茶苦茶かりかりですよ。
ローソンのから揚げ君なんて、目じゃないモンネ。

一度、その味を食べたら、欲しくなるはず。
Presented by 【大人の女性に人気小説】GPS

2007年11月26日月曜日

パスワード解析系ツール:アスタリスクを表示する

このサイトで見たんですけどね。
http://kenz0.s201.xrea.com/weblog/2007/11/post_92.html

アスタリスクで隠してあるパスワードを解析する
コード。

これをアドレスバーに入力すると、
ダイアログボックスに出てくるんだって。

試してみたけど、実際、役立ちますね。これ。

自分で入れたけど、忘れたパスワードを掘り起こすのに便利。

ベーシック認証系のものはダメみたいだけどね。

2007年に初めて見た映画作品!

確実に10本以上は抜けているけど、
今年見た映画のタイトルを並べますね。
全73本です。

記憶に残っているのは、
「レボリューション6」と「かもめ食堂」
「ダイハード4」かな。

「アーバン・ハーベスト」
「レボリューション6」
「マインドハンター」
「ジグゾ」
「ドラゴン・ハーフ」
「ロッキー」
「ロッキー2」
「ロッキー3」
「アイランド」
「es」
「デンジャラス・ビューティー」
「テキサスチェンソー」
「ZEBRA MAN」
「X-MEN ファイナル・ディシジョン」
「ソードフィッシュ」
「天使の牙」
「プラダを着た悪魔」
「ステイ」
「ハリポタ:アズカバンの囚人」
「ダイハード:ディレクターズスペシャル」
「シン・シティ」
「ブラック・クライム」
「トランスポーター2」
「ハウス・オブ・ザ・デッド2」
「バタリアン4」
「バタリアン5」
「ブラッディーレイン」
「クライモリ」
「サイレントヒル」
「タクシー3」
「MAX」
「13ウォーリアーズ」
「明日の記憶」
「マッハ」
「デス・ノート 後編」
「ホーンテッドマンション」
「ガンダム 逆襲のシャア」
「クローサー」
「アローン・イン・ザ・ダーク」
「ポルノ・キング」
「16ブロック」
「リンダリンダ」
「バラ色の選択」
「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」
「デッドマン・プリズン」
「タクシー4」
「ダイハード4」
「ナイトミュージアム」
「トランスフォーマー」
「東京ゾンビ」
「椿山課長の7日間」
「スクービードゥ2」
「最愛絶叫計画」
「CLICK!~もしも昨日が選べたら~」
「嫌われ松子の一生」
「タクシードライバー」
「バトルロイヤル・アイランド」
「佐賀のがばいばぁちゃん」
「TRICK2」
「イン・ザ・プール」
「マシーン・オブ・ザ・デット」
「インビジブル2」
「首領がゆく」
「ウルトラ・バイオレット」
「イージーライダー」
「天国の本屋」
「かもめ食堂」
「JUON」
「テキサス・チェンソー ビギニング」
「V for ヴェンデッタ」
「SAW3」
「交渉人」
「Nothing」

2007年11月25日日曜日

ネーミングは、シンプルが効果的。

日経トレンディー、日経ビジネス、日経インターネットとかって、
日経XXって、名前の雑誌あるじゃないですか。
あのネーミングって、いいよね。
シンプルで、何について記載しているのかがわかるし。

ホットドックとか、ポパイとか、プレイボーイとか、
その雑誌のことを知っている人は、全然OKですけど、
わからないと、何の雑誌だかわからないのは、
マーケティング的に、どうかなって思うわけです。

ビジネスって、シンプルに、どういうものを
世の中に広めるかが、鍵じゃないですか。
だから、必然的に、ネーミングはわかりやすいに限る。

抽象的な部分よりも、具体的に、
そのものが指し示すものは、ナンであるかを
シンプルに伝えるキーワードを表現するだけで
いいと思うわけです。はい。

2007年11月24日土曜日

FLEXって、はやいね!

感動しました。ドラッグ&ドロップの速度むちゃくちゃ速い!
http://zapanet.info/blog/item/1137

感心しましたよ。まじで。

しかも、ソース、こんなに短いのね。

アメリカのYahoo!Mapsでも使われているみたい。
http://maps.yahoo.com/beta/#env=D
これも速いね。
Flex2って、出来の悪いゲームソフトかと
思うようなネームですが、いいっすね。

これからFLASH全盛期かもしれませんね。

【ソフト】遠隔操作の簡単設定ソフト

窓の杜で先日出てました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/08/crossloop.html

PCを遠隔操作するための簡単設定ソフト。

暗号化もしっかりされているし、
自動切断もきっちりできる。

結構、これって便利なソフトですよね。
ネットワークの設定って、大変だからさぁ。
手抜きにはいいかも!!!

ビジネスマンなら、日記をつけなさい??

最近読むビジネス書は、なぜか、
日記をつける事の重要性を説く本。

日記つっても、まぁ、ちゃんとしている内容のことかと
思いますが、結構そーでもない。
3、4行でも毎日がいいんだってさぁ。

確かに、1日の反省を~みたいなことも書いてある本も
あるんだけど、
1日に1回自分で自分の文章を書く事の大切さを
語ってくれたりしている。
タグボートの岡さんとかも、そこら辺を推奨していましたね。

日記を書く意味って、個人的にはいうと、5つくらいある。
1.1日のことを思い出したりするため
2.言いたいけど、口に出すには、ねぇ。。ってことを書いたりするため
3.文章にすることで、未来の僕へ伝えるため
4.起きた事象を忘れたないため
5.こんなことがあって、こんな感情をもったことを記すため

4と5は似ているけど、結構違う。
感情って、無茶苦茶大事な物で、
自分が、どういうものに心を動かす人であるかを
教えてくれるから。
だから、感情を、ちゃんと書き止めたいのだ。

なんてね。
日記って、ビジネスマンに必須なんですかねぇ。

【銀座レストラン】はリーズナブルでGO!

文化から、カオス思想の話まで

日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...

PR

侍エンジニア塾