2008年7月15日火曜日

GREEは女性向けに徹底したから伸びている。

最近GREEは使うユーザー数が急増している。

この背景には、サイトのコンセプトを大きく変えたことにあるとのこと。
女性をターゲットに、特に10代女性をターゲットに研究したそうだ。

だが、実際は、幅広いユーザーがアクセスしているという。
ユーザー構成は男性が53%に対し、女性は47%。
20歳未満が31%、 20代が36%、30代が23%、40代が10%と、
多様なユーザーに使われている。
20代、30代は、携帯を使って、実際にアクションをする率が高い層。
ケータイサイトというと、女子高生向きのイメージだが、
実際は主婦などが利用しているというオチだ。

ケータイのコンテンツで最近盛り上がるのは、
コミュニケーションと密接に連動したコンテンツ。
特にユーザー間のコミュニケーションを盛り上げることで、
コンテンツが盛り上がり、再びユーザー間のコミュニケーションが
盛り上がるという相乗効果があるようだ。

こう考えると、女性マーケットはやはりトレンドを生み出すのだなって
納得してしまいますね。

0 件のコメント:

文化から、カオス思想の話まで

日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...

PR

侍エンジニア塾