東京FMで、2007年10月に出した
若者のライフスタイル分析のページ。
http://www.tfm.co.jp/wakamono/
マーケッターとしては、面白そうだから読んでみました。
そしたら、意外です。(失礼ですね)
こんな人間像なんです。
・思いやりが強くて、
・相手の感情を大事にして、
・知らないことへの向学心が強く、
・ルールを守ろうとする。
こうやって考えると、若者っていいね。
素敵だよね。
これからの人に対して、
販売実績をあげるためのキャッチコピーを考えるなら、
「自分が伸びるって要素を、どれだけ突きつけられるか」
ってかんじだね。それが、説得材料になるわけですね。
※ちなみに、ここでいう若者とは10~30代の男女のことです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
文化から、カオス思想の話まで
日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...
-
自分でもやってみて、ちょっと困ったので。 備忘録的に。 2.11系のECCUBE。 受注情報に商品名、商品コード情報を入れたCSVのダウンロード ここに回答の記載はありますが。 http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.ph...
-
取締役をしている友人2人に別々に推薦され、読み始めた本。 それが「ハゲタカ」。 いわゆる、金融小説とは違い、リアリティあふれている。 まず、名前からして、ああ、この人ね、この銀行ねって イマジネーションがつきやすいから、 ある意味リアリティあふれている。 バブル直後の日本経済から...
-
すいません、今回は、いつものWeb、IT、デジタルから話は離れます。劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYESの感想について書きます。 劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYES は 2019年2月ごろ公開した映画でした。 シティーハンターファ...
0 件のコメント:
コメントを投稿