ネット上で個人間の融資を仲介するサービス「ZOPA」。
今年3月に日本法人が出来て、その後の大きな動きはない。
http://jp.zopa.com/
しかし、今後、このサービスも面白い展開を生むだろう。
特に起業家層にとっては。
そもそもZOPAのサービスは、ネット上で会員同士が
借り入れ金額や貸し出し金額、金利、期間などの条件を提示し、
オークション方式で取り引きを成立させるサービス。
貸し手側は低リスクでありながら高利回りが期待でき、
融資対象を自身で選定できることがメリット。
一方、借り手側は銀行での融資が難しい場合でも
比較的低金利でお金を借りられる。
アメリカでの平均金利は7%程度。
インキュベーションの形が変わりそうですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
文化から、カオス思想の話まで
日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...
-
自分でもやってみて、ちょっと困ったので。 備忘録的に。 2.11系のECCUBE。 受注情報に商品名、商品コード情報を入れたCSVのダウンロード ここに回答の記載はありますが。 http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.ph...
-
すいません、今回は、いつものWeb、IT、デジタルから話は離れます。劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYESの感想について書きます。 劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYES は 2019年2月ごろ公開した映画でした。 シティーハンターファ...
-
取締役をしている友人2人に別々に推薦され、読み始めた本。 それが「ハゲタカ」。 いわゆる、金融小説とは違い、リアリティあふれている。 まず、名前からして、ああ、この人ね、この銀行ねって イマジネーションがつきやすいから、 ある意味リアリティあふれている。 バブル直後の日本経済から...
0 件のコメント:
コメントを投稿