2008年5月12日月曜日

みんなで集めた心に残る言葉2008

日経ビジネスアソシエイツの特集で
「みんなで集めた心に残る言葉2008」というのがあった。

たとえば、「チャレンジしないと反省できない」。
悩んでいて、次にどうしようかというときに言われた文句だそうだ。

他にも「感謝に勝る能力はなし」とかね。

こういう人生訓的なものから、
失敗したときに先輩に言われた
「早く帰って美味しい物を食べて、早く寝よう」みたいな
心を支援してくれる言葉までいろいろな言葉が
つめられている。

読んでいると、人間って、
言葉が好きなんだなって思えてくる。
シチュエーションが不明確でも、
その言葉だけで、なんとなく気持ちが変わってくるから面白い。

歴史を好きな人が多いのは、
その人物の状況や動きなどを見るのが楽しいから、
という人もいるだろうが、
歴史上の人物の言葉に魅せられたから・・・
という人も多いだろう。

こう考えると、人は本当に言葉に魅了されるのだと思う。
だから、僕のような人間でも、言葉には
気をつけないといけないと肝に銘じている。
人を傷つけ壊すからだ。

みなさんも言葉を大事に扱ってくださいね(^^)

0 件のコメント:

文化から、カオス思想の話まで

日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...

PR

侍エンジニア塾