IT系企業を大枠で分解すると、こんなかんじになるそうだ。
1.独立系
- 2次請け、3次請けに多い。親会社を持たない企業たち
2.ユーザー系
- 別事業の親会社を持ち、そこを基盤とするが、親会社から独立した企業たち
3.外資系
- 海外に同じ業種の親会社を持っている企業たち
4.メーカー系
- PCの製造からソフトウェア開発にシフトした企業たち。元請けが多い
5.コンサル系
- 会計などの業務系コンサルからシステム系業務へシフトした企業たち
こう見てみると、うーんって思いますね。
確かにこんなかんじにわかれるもんな~
■参考:@IT
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/inou/04/01.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
文化から、カオス思想の話まで
日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...
-
取締役をしている友人2人に別々に推薦され、読み始めた本。 それが「ハゲタカ」。 いわゆる、金融小説とは違い、リアリティあふれている。 まず、名前からして、ああ、この人ね、この銀行ねって イマジネーションがつきやすいから、 ある意味リアリティあふれている。 バブル直後の日本経済から...
-
すいません、今回は、いつものWeb、IT、デジタルから話は離れます。劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYESの感想について書きます。 劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYES は 2019年2月ごろ公開した映画でした。 シティーハンターファ...
-
先日、飲食店でアルバイトとして働いている女性に聞かれた話。 アフィリエイトって儲かる!って聞いたから、ホームページ作り始めたんだけど、ワードプレス で、作ったファイルって、どこにあるの? もちろん、Web制作会社の人でもないので、知らなくても仕方ないです。 独学で、最初ホームペー...

0 件のコメント:
コメントを投稿