2008年4月9日水曜日

“裏”情報が好きなネット系

3/28~4/2までのhon.jp(電子書籍販売サイト)
でのビジネス系本の売上状況ランキングを見てください。

就職関連の本もよく売れているが、
「裏」関連の書籍がよく売れているでしょ。

1位 「ウラ金融」 青木雄二 徳間書店
2位 「運がよくなる言葉」 植西聰 イースト・プレス
3位 「オモテ金融」 青木雄二 徳間書店
4位 「だまされたらあかん 保険の裏カラクリ」 青木雄二 徳間書店
5位 「イチローにみる「勝者の発想」」 児玉光雄 二見書房
6位 「人民元改革と中国経済の近未来」 榊原英資 角川書店
7位 「自信のなさは努力で埋められます」 橘・フクシマ・咲江 
8位 「ケータイ就活!30秒内定クリック ~面接応用編~」 
9位 「就職に絶対役に立つ 会社のヒミツ」 松永詠美子 日刊現代
10位 「人にいえない仕事はなぜ儲かるのか?」 門倉貴史 角川書店

やっぱり思うけど、ネットで何かアクションをする人って、
裏系の情報が好きなんだろうな。

プロモーションでよくシークレットセールの
売上が良くなるって話が聞かれるけど、
これって、こういうところに
着目しているんだろうなって
如実に感じますね。

0 件のコメント:

文化から、カオス思想の話まで

日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...

PR

侍エンジニア塾