2009年1月20日火曜日

発想の転換で大成功!終電.jp

http://shu-den.jp/

ちょっと面白いITのサービス。終電.JP。
携帯向けのサービスで、簡単に書くと、
現在地からの終電時間をワンクリックで簡単検索できる
サービスなのだ。

このサービス、何が面白いかと言うと、
その思考ルーチンだ。
1.終電を検索するために自宅の最寄り駅を毎回入力するのは面倒。
2.それなら、自宅の駅は覚えさせておけばいい。
3.現在地の情報はGPSから、最寄り駅を割り出せばいい。
4.そうすれば、ボタン一発で検索できるはず。

この自動化の影にあるのは、
GPSによる現在地の特定。
これはまさに携帯だからこそできる仕組みだ。

それと、1クリック使用。
これもいい。

何かこう、特定の、いつも入力するもので、
GPSと連動するものがあったら、面白いサービスが
どんどんできそうですね。
派生すれば、いつまでに帰ればいいかを教えてくれる、
GPSサービスとかもいいよね。
家の住所を入れておいて、そこと現在地とを
結んで時間で表示する機能とか。

こういうニュースはとってもワクワクしますね。

個人的には、現在地から近くの公園を割り出せるツール、
あるいは、現在地から、近くの知り合いを探し出せるツールとかね。

1 件のコメント:

山田 豊 さんのコメント...

■新サービス終電.jpとは-こうしたサービスが内需拡大をリードする?!
http://yutakarlson.blogspot.com/2009/01/jp.html
こんにちは。終電.jpなかなか面白いサービスであるととも、社会の変化に対応した素晴らしいものだと思います。私自身は、東京に住んでいたことがありますが、現在では函館に住んでいます。函館に住んでいると、はっきりいってこの種のサービスはほとんどいりません。しかし、東京などではかなり重宝なサービスだと思います。こうした、地域に密着していて、社会の変化に対応したサービス、ただ単に、便利なだけではなく最近良く言われている内需の拡大にも役に立つのではないかと思います。詳細は是非私のブログをご覧になってください。

文化から、カオス思想の話まで

日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...

PR

侍エンジニア塾