2008年1月6日日曜日

【ビジネス書】「頭がいい人、悪い人の話し方」(作者:樋口 裕一)

「頭がいい人、悪い人の話し方」って、
以前にブームになった本を
ブックオフで見かけたので、買ってみました。

ビジネス書系なのかなって思って読み出したんだけど、
どちらかというと、KY時代を真っ向から、
受け入れるための本ですね(笑)

空気の読み方的な部分が多いんですよ。
それもほとんどは、
 ・こういう悪い癖はこうして気づけ。
 ・こういう話し方は、馬鹿っぽい。
などなど。

流れ的には、
「感情的になりやすい人いるじゃないですか?」
・こういう人ですよ。
・こういう人は、○○な理由で嫌われます。
・こういう人には、相槌を打ち続けないでください。
・自分だったら、そういう風にならないように
 こういう工夫があると思います。

章立てに、それを数十パターン記載されているので、
ある意味ではわかりやすいけど、じゃぁ、頭のいい人って。。。
と思ってしまう。

この本の通り行くと、頭のいい人は、あまり口を開かない人に
なってしまうような気がする。

確かに上品でクールであるほうがいい。
だが、自然を失った人間は、嫌いだ。
つーか、なりたくないと思う。

ただ、人から嫌われやすいんだよな~なんて
思っているあなた。
ぜひ1度、読んでみてください。
もしかしたら、あなたのタイプがいるかもしれませんよ!

0 件のコメント:

文化から、カオス思想の話まで

日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...

PR

侍エンジニア塾