素敵なサイトって、大枠で3つの共通点があるのを知ってますか?
企業サイトなんて、山ほどあるからな~って思う方。
まずは見てみてください。いろいろなサイトを。
全然違います。
たとえば、JALとANA。
このふたつだけでも、結構違いますよ。
飛行機系って、Webが進んでいるから
とっても参考になります。
1)テキストベースのリンクがしっかりしているサイト
すなわち、これは、情報量がいっぱいで、
なおかつ、その情報へのアクションがしやすいサイトかな。
どこに行けば、どの情報にたどり着けるか。
これがインターネット系では大切だよね。
2)コンテンツの魅せ方が、きれい。
鮮やかとかではなくてもいい。
箇条書きや、3ポイントにまとめてたりするものは
実に見やすいし、わかりやすい。
地図系のコンテンツが増えてきたのも、こういうとこ?
3)ページ間の誘導がわかりやすい。操作しやすい。
次のページがどうなるのかが、
ある程度わかると、安心してクリックできるでしょ!?
当たり前だけど、これはないサイトが多い。
以上、大枠で言うと、こんな3原則があるのです。
お手本的には、ANAとかかな。
見やすいし。プロモーションもバッチリだし。
マーケティング的にも成功していることが納得です!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
文化から、カオス思想の話まで
日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...
-
取締役をしている友人2人に別々に推薦され、読み始めた本。 それが「ハゲタカ」。 いわゆる、金融小説とは違い、リアリティあふれている。 まず、名前からして、ああ、この人ね、この銀行ねって イマジネーションがつきやすいから、 ある意味リアリティあふれている。 バブル直後の日本経済から...
-
すいません、今回は、いつものWeb、IT、デジタルから話は離れます。劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYESの感想について書きます。 劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYES は 2019年2月ごろ公開した映画でした。 シティーハンターファ...
-
先日、飲食店でアルバイトとして働いている女性に聞かれた話。 アフィリエイトって儲かる!って聞いたから、ホームページ作り始めたんだけど、ワードプレス で、作ったファイルって、どこにあるの? もちろん、Web制作会社の人でもないので、知らなくても仕方ないです。 独学で、最初ホームペー...

0 件のコメント:
コメントを投稿