Googleが2007年発表した「Google Gears」。
オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションを
動作させるプラグインなんですけど、
簡単に言うと、オフラインでも使えるツールの開発ですよね。
いわゆる、デスクトップツール。
2007年、ガジェット系ツールは
確実に世の中に進み始めるだろうなっとは思っていたが、
よりオンライン的なツールに進むかと思っていた。
そう思った理由は、広告ビジネスが得意な
Googleの考え方からすれば、そこに比重がかかると
思ったからだ。
しかし、そこではなく、回り込んで、
オンラインツールの利用促進という
方向に進んだ。
この方向性から考えると、
2008年は、この手の戦略に、より進むだろう。
なぜなら、回り込む作戦、すなわち、
外堀崩しの作戦は複数行う必要があるからだ。
となると、Gmailのオフラインでの読み込み
可能にするなどの方向性があるだろう。
Youtubeもそうなるのかな。
Googleがこういう方向性であれば、
かなり高い確率で、業界全体が
こういう方向に動くのではないかと思っております!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
文化から、カオス思想の話まで
日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...
-
取締役をしている友人2人に別々に推薦され、読み始めた本。 それが「ハゲタカ」。 いわゆる、金融小説とは違い、リアリティあふれている。 まず、名前からして、ああ、この人ね、この銀行ねって イマジネーションがつきやすいから、 ある意味リアリティあふれている。 バブル直後の日本経済から...
-
すいません、今回は、いつものWeb、IT、デジタルから話は離れます。劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYESの感想について書きます。 劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYES は 2019年2月ごろ公開した映画でした。 シティーハンターファ...
-
先日、飲食店でアルバイトとして働いている女性に聞かれた話。 アフィリエイトって儲かる!って聞いたから、ホームページ作り始めたんだけど、ワードプレス で、作ったファイルって、どこにあるの? もちろん、Web制作会社の人でもないので、知らなくても仕方ないです。 独学で、最初ホームペー...

0 件のコメント:
コメントを投稿