2008年2月24日日曜日

Ping一括配信サービス「Pingoo!」の命名失敗・・・

Ping一括配信サービスで、
「Pingoo!」というWebサイトがある。
http://pingoo.jp/

簡単に言うと、ある特定アドレスを
Pingの配信先にすると、いろんなサイトに、
Ping送り元の情報が掲載されるという仕組みだ。

でも、世の中に、プログラマーとBlogを書く人以外では、
あまりPingって言葉は汎用性がない。
だから、何の話だか、さっぱりわからない人も多いでしょう。

Web担当者レベルでも、そうなるのだと思う。
そう考えると、もう少し名前については、
汎用的な方が良かったのではないかと思ってしまう。
ネーミングは、大事な要素。
もう少し、啓蒙しなくちゃいけない分野なので、
Blogの仕組みをアナウンスできるような
仕組みを考えなくてはいけないのではないかと思ってしまいますね。

0 件のコメント:

文化から、カオス思想の話まで

日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...

PR

侍エンジニア塾