以下のサイトをご覧になったことはありますか?
・小林製薬「フェイニーナ」軟膏
http://www.feminina.jp/index.html
・小林製薬「アイボン」
http://www.eyebon.jp/top.html
・グリコ「ZEPPIN」カレー
http://www.glico.co.jp/zeppin/intro.htm
正直、コンテンツも情報量もあんまりないのです。
見ようとか思わせる動機にならないページと
いいましょうか。
何のためにWebサイトを用意しているのか、
さっぱりわからないレベルですね。
見栄えだけ整えて、
とりあえず、有名企業としての顔をもたせている。
そんなイメージのサイトに比べ、
車メーカーとかは、実にすばらしい。
・フィアット
http://www.fiat-auto.co.jp/
これなんかも、有名ブランドをしっかりと
活かした展開になってますもんね。
有名企業といっても、これだけの差が出るから、
とっても不思議だよね。。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
文化から、カオス思想の話まで
日経のコラム読んでます。文化の話が多い。特に最近は、悔やまれるとか、期待したいとか。そういう、締めの文章が多い気がする。 それを見てると、農薬使って育てる農家と、オーガニックが最高と言っている農家の違いを感じる。文化的な差異と、はたから見てる人は言う。あながち、それな間違いではな...
-
自分でもやってみて、ちょっと困ったので。 備忘録的に。 2.11系のECCUBE。 受注情報に商品名、商品コード情報を入れたCSVのダウンロード ここに回答の記載はありますが。 http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.ph...
-
すいません、今回は、いつものWeb、IT、デジタルから話は離れます。劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYESの感想について書きます。 劇場版 CITY HUNTER 新宿PRIVATE EYES は 2019年2月ごろ公開した映画でした。 シティーハンターファ...
-
取締役をしている友人2人に別々に推薦され、読み始めた本。 それが「ハゲタカ」。 いわゆる、金融小説とは違い、リアリティあふれている。 まず、名前からして、ああ、この人ね、この銀行ねって イマジネーションがつきやすいから、 ある意味リアリティあふれている。 バブル直後の日本経済から...
0 件のコメント:
コメントを投稿